良いリーダーと悪いリーダー【行動編】

前回の良いリーダーと悪いリーダー【部下への注意編】に続き、
【リーダーの行動】に焦点を当てて比較してみたいと思います。

行動①「愚痴(批判)」
<悪いリーダーは愚痴(他者批判)が多い>
前回の注意編でも記した通り、
悪いリーダーは「自分の周りにイエスマンを揃えようとする」ので、
イエスマンにならない、または気に入らない部下や同僚に対しては、
その人の欠点ばかりを取り立てて、
「自分はこんな部下を持って大変だ」と上司や周囲に愚痴を言います。
つまり、気に入らない人を追い出しにかかります。

しかも、表だって言わずに、
休憩室などの閉鎖的な空間で愚痴を言います。

聞く側も閉鎖的な空間なので、ついリーダーの愚痴に同調してしまいがちになります。

閉鎖的な空間で愚痴を言うのは、噂話として広まる事を期待している部分もあります。
逆に、オープンな場では愚痴を言いません。
閉鎖的な空間でないと、自分の話に同調してもらえる確証がないからです。

多くの人に同調してもらうことで、
気に入らない部下に対する同調圧力を求めようとします。
また、自分一人で欠点ばかりを指摘していたら、
逆に自分が「パワハラ上司」と言われかねないため、
『自分一人が言ってるんじゃない、みんな言っている』
という逃げ道を作る
目的もあります。

<良いリーダーは愚痴を言うのではなく聞く>
良いリーダーは、部下の悩み、不安に耳を傾け、よく話を聞こうとします。
部下の話の中から、チームが抱える問題や、改善のヒントを見つけ、
チームを導こうとします。

また、部下からすればよく話を聞いてくれるリーダーなので、
チームの安心感にもつながるでしょう。
良いリーダーは自分が愚痴を言うのではなく、部下の愚痴を聞こうとします。

<良いリーダーは批判をせずに、意見と提案を言う。>
相手の欠点を指摘するだけでは、ただの批判でしかありません。
(批判だけなら誰でもできます)
部下とチームを導くリーダーであるならば、欠点の指摘だけにとどまらず、
何をどうすればいいのか、どのように改善すればいいのか、
そのためにはどんな方法があるのか、などを根拠づけて部下に伝えます。


部下の立場からすれば、欠点の指摘だけではただの『ダメ出し』でしかありませんが、
根拠や理由を明確にして何をどうすればいいのか、を説明されるので、
感情的な抵抗は少なくなるでしょう。

<良いリーダーは陰口を決して言わない>
閉ざされた空間で部下の欠点を他者に言うような事はありません。
部下に欠点があり、職務の遂行上指摘しなければならないのであれば、
本人に直接、他人に聞こえないところで欠点を指摘し、
どう改善するのかを共に考えます。


行動②「口を動かすか体を動かすか」
<悪いリーダーは体を動かすより口を動かす事の方が多い>
愚痴を言う時間が多いため、どうしても口を動かす時間が増えます。
口を動かす時間が増えるということは、それだけ話を聞く人の時間も必要になります。
仕事を前に進めるための話であればいっこうに構わないのですが、
ただの愚痴、人の悪口を長々と話し続けるのは、
聞く側の時間を削っているだけで、逆に仕事は前に進みません。

口を動かす時間が増えれば、それだけ仕事をする時間は減ります。

全体として見れば、愚痴を言う事の多いリーダーは、
職場全体に対して仕事の効率を落とす働きをすることになります。


<良いリーダーの主語は「自分」ではなく「他人」>
どんなにチームが大変な状況であっても、
本当にチームの事を考えているならば、
大変なのは「自分」ではなく「他人」であるはずです。
だから、良いリーダーの話は「自分が大変」なのではなく、
「他人(ひと)が大変」なのです。
※ ただし、この場合の「他人」は、部下であり、部下の家族であり、
  お客様(カスタマー)であり、関係企業の従業員でもあり、
  広範囲の人のことを言います。
  自分のチームのことだけを考えるリーダーは、
  むしろ悪いリーダーと言えます。

<良いリーダーは率先垂範をする>
まずは自らがやって見せる、そして自分の行動を根拠づけて説明し、部下にやらせてみる。
部下が行う様子を見守り、できたならば褒めて労う。
そのような率先垂範型のリーダーは部下からの信頼も厚く
チームはよくまとまるでしょう。

また、人手の足りない部分をリーダー自身でカバーしようとするため、
口を動かす余裕などなく、傍から見れば黙々と仕事をしている様に見える
でしょう。
リーダー職としての仕事を人任せにせず、責任を持って自分自身で遂行しようとします。



nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。